ぽっふん日記

3兄弟 悩みや喜び とかとか

当サイトはアリフェイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

三男(年中)の発育相談してきた😑

自己紹介をどうぞ🌸

poffun.hatenablog.com

 

言葉の発達がゆっくりめな三男。2歳児クラスの時は集団活動に一緒に取り組めなくて、ロッカーに籠もって様子をみていたりしました😑

3歳児クラスになると次第に集団活動には参加できたりもするようになったようですが、4歳児クラスの現在、担任との面談では「言葉がちょっと苦手のようです」と聞いています😅

 

園からの発達相談のアンケートがあったので「相談したい」にマルをつけていました😀

あれから2ヶ月。ようやく面談日。コロナも流行っているので時間短めでの面談となりました。

 

自分の名前が言えなかったのが3才半くらいで言えるようになってきたこと、言えるけれど「さ行」が「た行」に近い発音で入れ替わってしまうこと、また、行動面で、以前、私を探して家を出ていってしまい警察に保護されていたことを話しました。

poffun.hatenablog.com

 

本当に、これは私のミスです😥長男や次男は「ちょっとまってて」ができていたのでうっかりやてしまいました。

 

市内にある発達支援センターでは、「言葉の言い間違いや発音間違いがあっても指摘しないこと」「体全体を動かす遊びをする。そして、口をしっかし動かす食べ物(おせんべいやグミ)、遊び(風車、シャボン玉)をする」というアドバイスをもらいました。

 

発達については、検査できるようになったら病院受診をして検査も進められましたが、発達支援センターで検査を受けられることを知っているので(兄たちで経験スミ)、ぜひとも発達支援センターで受けたいことを伝えました。

 

なぜ、市の発達支援センターで受けるのか?それは、園や学校と連携を取りやすくするためです。検査の結果についても希望すれば、担任と聞くこともできます。一緒に結果を聞くことで、担任に子どもの特性や関わり方の理解を深めてもらえるからです。

もちろん、必要があれば病院も受診したいと思っています。しかし、子どもと多く関わる園や学校との共通理解こそが大事だと思うので、多少結果を聞くまで時間がかかったとしても連携のとりやすい市の発達支援センターでの検査を強く希望しました。

 

しかしこの検査。おそらく、WISCになるかと思いますが、年長からの検査なので来年までお預けです😅でも、先に発達支援センターで相談することでスムーズに検査へ移行できると思います。また、園での様子も2学期になったら見に行ってくださるとのこと。その結果もまた後日報告もらえるそうなので、今の客観的な子どもの様子も知れる良い機会になりそうです😀

 

長男や次男は、就学前にここまで関わって支援することができていませんでした。もっと早く関われていたら…😫でも、今までの経験があるからこそ三男に色々考えることができるので前向きに考えねばと思うようにしたいです。

 

がんばれ、母。

 

 

応援してもらえると嬉しいです

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 子育てブログへ