ぽっふん日記

3兄弟 悩みや喜び とかとか

当サイトはアリフェイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

田舎は選べれるモノが少ない…😑

自己紹介😑

poffun.hatenablog.com

 

私が住んでいるのは田舎です。電車は一時間に一本とかだし、バスは見れたらラッキー。公共交通機関は生活で使うのはほぼ難しく、一人一台車をも持っているような地域です。

 

さて、こんな地域でも幼稚園、保育園はいくつかあります。

 

私は、我が子に育てにくさを強く感じてはいなかったのですが、入園する前に地域の親子教室のようなところに週一で1年間通ったりして子どもに集団生活を意識できるようにしました。

しかしこの親子教室、長男も次男も1年間通ったのですがあまりじっと座ることができなく、親子あそびもできたりできなかったり…。気になるおもちゃが目に入るとフラフラとそちらに行ってしまっていました💦

 

他の子も座っている子は多いですが座れない子もいて色々だったのでものすごく困ったり悩んだりという感じはありませんでした。

 

でも、なにかあるのかも?というのは心のどこかでずっとありました。

 

 

この段階で、療育などに繋げていたらもっと何かが違っていたのかもとも思います。ただ、今、私の住んでいる地域では「知的障害があるかないか」で障害児教育を行っているように感じます。通級指導教室など親が希望して学校などの審査に通れば通うことは可能ですけど、親が気づいて希望しないと誰も何もしてくれないのが現実です。

 

一年、親子教室に通っていざ園を選ぶとなった時、いろんな園に見学へ行きました。

 

①お寺系の私立幼稚園

②お寺系かつヨコミネ式の私立幼稚園

③音楽系の私立幼稚園

④公立園

 

さて、悩む。悩むが、できれば④公立園に行きたかったのですが…おうちの経済的事情でお仕事もせねばとなっているので預かりのできる私立幼稚園で選びました。

 

悩んだ結果、③音楽系の私立幼稚園にしました😑

 

なぜか?ちょっと、「ののさま(仏さま)、あーん(拝む)」というのが苦手だったのです。信仰は自分で決めてもらいたい。ただそれだけでした😂

 

結果、オルガンやメロディオン、ハーモニカ、和太鼓などいろんな楽器を使っていました。ただ、音楽会や夏イベントなど発表する場が多く、合間に運動会などいろんな行事もあるのでゆったりした園生活とは言えなかったと思います。

 

長男はよく「園に行きたくない」ということがありました。ほぼ、行事に向けての練習が忙しくなり好きな遊びなどゆったり過ごせなくなって疲れている感じがしました。

 

こういうところは、申し訳なかったと思います。リサーチ不足であったり子どもへの理解が足りていなかったといえます😢

 

長男は、演奏はなんとかできても、ダンスなどの表現になると大勢の人に見られいつもと違う場所に萎縮して動けなくなっていました💦そのカチコチの姿は、可愛かったのですが、長男の戸惑いを思うと可愛そうだったなとも思います😭

 

どの園を選べば良かったのか。正解だったのか。正直わかりません。

 

わからないですが、きっと、どの園になっても園生活で躓いたり「園に行きなくない」と泣いたり、色々あるんだろうなぁ。どこになっても、「どうしたらいいのか」と悩んだりしつつ園生活を送るのだと思います。

 

そう思えば、今の学校生活も選べれない中の彼らの支援を手探りで探し繋いでもらっているので、このまま「どうしたらいいのか」とあくせくしながら周りに頼りつつ、頑張るしかないのだなと改めて思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色々あるさ。応援はここ。

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 子育てブログへ