ぽっふん日記

3兄弟 悩みや喜び とかとか

当サイトはアリフェイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

次男(小3)の通級指導教室がヤバかった🥺

 

自己紹介をどうぞ

poffun.hatenablog.com

 

長男と次男は週一で通級指導教室に通っています。長男は2年前より通っており、それまで「通級指導教室って何してるんだろう。でもなんか、通級ファイルを見ているといいことしている感じがするなぁ」くらいにしか思っておりませんでした😅

 

それが、次男が今年から通級指導教室に通うことになり「あれ?通級指導教室ってなにをするべきところなんだろう」と分からなくなりました😥

 

そして、次男の通級指導教室に不信感を持つようになりました😑

 

poffun.hatenablog.com

poffun.hatenablog.com

 

 

そして、今回。

 

次男の通級指導教室の先生より「担任とも話して次男くんのソーシャルスキルについて指導してきたいと思う。担任にソーシャルスキルについて問診を行ってよいか?」と話がありました。

 

私はもともと、次男についてソーシャルスキルについて学んでほしいと感じており(初回の面談から話していた)、「ぜひともお願いします」とお伝えしていた。

 

後日、次男の通級指導教室の先生より「担任から回答をもらった。これを生かして今後指導していきます」とお話があった。ここまでは良かったんです。

 

問題は、その担任からもらった回答(問診)をそのまま子どもの通級ファイルに挟んでありました。

 

え?どういうこと??😑

 

何が問題か?

①子どもが目を通してもおかしくないファイルに挟んである

②この回答はおそらく通級指導教室の先生が把握するものであって保護者に渡さない

③担任は保護者の手に渡ることを知っているのか

 

幼稚園でも小学校でもおそらく多くのところでそうだと思うが、「保護者には渡すことのない子どもの資料」みたいなものがある。

 

その子の目標だったり課題だったり。学校側が理解し共有するものであり、保護者にはそのなかでも特におうちでの様子を知りたいこと指導して欲しいことを話すことはあると思う。

 

きちんとした形であるところもあるし、個人懇談などのときに保護者には「ここだけは伝えないと」というときに書くものもある。

 

 

さて、そんな資料が保護者の手に渡ることは決して無い。

 

 

担任の次男に対するソーシャルスキルについての問診は正しく書かれてあったと思う。「授業中、本を読んでいるので授業の態度を評価できない」「指示に従わないことが多い」など、客観的にかかれてあり私が常に知りたいと思っている次男の学校での様子がそこには書かれてあった。

 

知りたいけど、ショックですよね😇

 

 

いつも、「次男くんがんばってますよ」としか聞いていない保護者がこれを読んだらかなりショックを受けるでしょう。

私も「おぉすごいな😇」と思いましたが、やっぱりこんな姿かとも思いました。

 

どうしようかなぁと思いつつ、次男のお迎えついでに担任とお話してみました。

 

 

つづく。

 

 

 

 

 

 

 

 

ぽちして

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 子育てブログへ