ぽっふん日記

3兄弟 悩みや喜び とかとか

当サイトはアリフェイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

長男(小4時)に感覚統合の検査を受けました🙄 その2

 

感覚統合の検査を受け、支援が必要となった長男。

前回の話

↓↓↓↓

poffun.hatenablog.com

 

作業療法士さんより、支援の受け方の話を聞きました。本来であると、支援事業所からどんな支援が必要かプランが立てられて、感覚統合をはじめ、ソーシャルスキルレーニングなど個々にあった支援を行うそうですが、うちの長男は、『感覚統合の支援を受けます』というゴールからのスタートになるので、支援事業所を探すところから始まりました😅

 

支援事業所とは、介護支援でいうところのケアマネジャーだそうです。その支援事業所はどちらが良いですか?と事業所名を色々と見せていただきましたが…わからん🤔

おそらく、事業所によってなんか違いそうだけど。わからん🙄

 

悩んでいると、作業療法士さんより「良ければ、発達支援センターで探すことができるのでおまかせしますか?」といわれ、そういたしました😅

 

そうして、数日で支援事業所が決まり、更に数日後、面談ということで支援事業所から二人我が家にやってきました。

長男の良いところ、困っているところ、どう育って欲しいかのなど聞かれ、小一時間ほど話をしました。また、現在の生活状況についても聞かれました。寝起き、食事、更衣などは自立しているか?決まった時間に行っているか?など。

あと、長男にはアレルギーがあるのと、頭痛がしやすいのでそのこともお伝えしました。

 

更に数日後、支援計画書ができあがり、『感覚統合の療育』で発達支援センターに、『集団によるソーシャルスキルレーニング』を行うために放課後等デイサービスに各週一で通うことになりました。

 

支援計画を立てるときには長男は小5になっていました。

 

検査を受けて、お話を聞いて、支援事業所を決め、実際に支援開始になるまで5〜6ヶ月かかっています。コロナ禍だったこともあり思うように進まなかったこともありますが、やはりこういったことは時間がかかりますね😅

 

長男は、感覚統合の療育はとても気に入っています。体を動かせるのが楽しいそうです😀なにより!

ただ、放課後等デイサービスに行くのはまだちょっと苦手のようです…。無理をさせてまでとも思うので他のデイにいくか、そもそもデイを辞めるのか。ちょっと検討中です🙄

 

親子共々いろいろな経験させてもらってます🚀

 

余談ですが、長男は療育手帳精神障害者保険福祉手帳は持っていません。持っていないのに、支援事業所とつながり、療育を受けることができました。私の地域が特殊なのかもしれません🙄

手帳や診断書がなくても受給者証を市が発行してくれました。ありがたい話です。

受給者証とは


障害児通所支援事業者等のサービスを利用するために、市区町村から交付される証明書を通所受給者証といいます。

通所受給者証にはサービスの種類、支給量(利用可能日数)、負担上限月額などが記載されます。受給者証があると、世帯所得によりますが、ほとんどの利用者の方が利用料の9割を自治体負担で、1割を自己負担、の料金でサービスを利用することができます。

受給者証はどうやって取る?児童発達支援・放課後等デイサービスの利用までの流れを解説 | LITALICOジュニア| 発達障害・学習障害の子供向け発達支援・幼児教室| 療育ご検討の方にも

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ